当園について

未就園児クラスつぼみ組

「つぼみ組」のご案内(令和7年度)

 つぼみ組は、「共栄幼稚園ってどんなところ?」「共栄幼稚園でなにするの?」を経験できるクラスです。
季節や子どもたちの様子に合った製作や活動を通じて、親子で幼稚園の楽しさを味わっていただきます。
お子様の健やかな成長の手助けとともに、保護者の皆様の育児に対する悩みや相談もお受けいたします。

【二期制】
  前期:5月中旬〜10月末 全クラス 親子参加保育です。
  後期:11月〜3月初旬 母子分離日と親子参加日があります。
    ※原則、通年続けていただきます。
    ※後期の詳細は、10月にお知らせします。

【つぼみ組会費:チケット制(教材費・おやつ代を含む)】
  ◎5枚綴 ¥5,000 11枚綴 ¥10,000(1枚特典付き)
  ◎入会金(保険代含む) ¥1,000
    ※5月中旬の保育開始後に、チケット代、入会金、合わせて納入していただきます。

【保育時間】

  ★保育日以外(主に木曜日)に、共栄学園施設を使用しての無料イベント『わくわくクラブ』を
   学期に2〜3回 開催予定です。

【対象年齢】
  2022年(令和4年)4月2日〜2023年(令和5年)4月1日生まれの方




【イベント情報】『見学会』について

//////////////////////////////////////////////////////////

満員御礼のため受付を終了いたしました。

イベント『いっしょにあそぼう』へ是非ご参加ください。

//////////////////////////////////////////////////////////

令和7年度つぼみ組入会ご希望の方の『見学会』を開催します。
つぼみ組に興味がある方、来年度の入会を考えている方は是非ご参加ください。
開催日時 令和7年1月21日(火)、令和7年1月27日(月)、令和7年1月29日(水)
※11時受付開始、12時終了予定。
対象年齢 2022年(令和4年)4月2日〜2023年(令和5年)4月1日生まれの方
持ち物 上履き、スリッパ、室内履きなど、親子でご持参ください。

予約方法等は下記ボタンよりご確認ください。
 詳細情報 

【イベント情報】『いっしょにあそぼう!』について

//////////////////////////////////////////////////////////

2月26日開催予定に空きがございます。

お早めにご予約ください。

//////////////////////////////////////////////////////////

令和7年度の未就園児クラス・つぼみ組は5月開始予定です。
その前に、つぼみ組に遊びにきてみませんか?
すでにご入会いただいている方も、ご興味のある方も、一緒に遊びましょう!
開催日時 令和7年2月18日(火)、令和7年2月26日(水)
※いずれか1日を選んでご参加ください。
※10時20分受付開始、11時15分終了予定。
対象年齢 2022年(令和4年)4月2日〜2023年(令和5年)4月1日生まれの方
持ち物 水筒(水またはお茶)、上履き(保護者の方もスリッパや室内履きなどをご用意ください)

予約方法等は下記ボタンよりご確認ください。
 詳細情報 

預かり保育(花組)・課外教室

預かり保育(花組)

希望の方は朝8:00から、夕方18:00まで延長保育としてお子さんをお預かりしてます。

 <月・火・木・金>
  朝 : 8:00 ~ 8:50(保育開始時間)
  夕 : 14:00(保育終了時間)~ 18:00
  料金: 500円 ※朝のみご利用の方は100円

 <水>
  朝 : 8:00 ~ 8:50(保育開始時間)
  夕 : 13:00(保育終了時間)~ 18:00
  料金: 600円 ※朝のみご利用の方は100円

 <午前保育>
  朝 : 8:00 ~ 8:50(保育開始時間)
  夕 : 11:30(保育終了時間)~ 18:00
  料金: 750円 ※朝のみご利用の方は100円

 <夏・冬・春期休み中>
  8:00 ~ 18:00
  料金:1,200円

※行事前日などお預かり出来ない日もございますのでご了承ください。

課外教室

  • 英語教室
  • 絵画教室
  • ピアノ教室
  • 体操教室
  • プログラミング教室

教育の特色

教育方針

  • 共栄は附属幼稚園です
    学校法人共栄学園は、幼稚園から大学まであわせて6つの学校で組織されています。共栄幼稚園では併設校の豊富な教育施設を存分に活用して、子供たちに充実した学習環境を提供しています。
    園舎に併設されている広い体育館・講堂だけではなく、毎年共栄学園全校が集まり「学園の輪」を感じられる合同音楽祭『ジョイフルコンサート』など、学園内各校の連携による恵まれた環境のもとに子供たちはすくすくと育っていきます。
  • 国際人を育てます
  • 個性と自主性を尊重します
  • 豊かな人間性を育てます
  • ご家庭とのつながりを大切にします

教育の特色

走る読む保育

体をおもいきり動かして走り、その後落ち着いた環境の中で絵本を読みイメージを豊かに、そして文字に興味を持てるようになるという目的で行っています。

小学校入学準備

  • キーボード

    年中2学期より指導が始まります。正しい指使いで正しいリズムで簡単な曲を演奏できるようになることを目標としています。

  • 文字指導

    絵本が読めるようになるために、年少よりカタカナ、年中よりひらがなの読み書きを行っています。 正しい姿勢で正しい筆順で書けるよう指導しています。

  • フラッシュカード

    幼児期に右脳は動かすことが大切です。文字や動物、植物、年長組では世界の国旗のフラッシュカードを使い、学んでいます。

  • ネイティブによる英語

    国際人を育てるということで、外国人専任講師により英語指導を年長組で週1回行っています。
    アルファベット、色、簡単な会話を学びます。

  • スイミング

    年間を通し月に1、2回、年長組を対象に亀有リリオセントラルにて、専門コーチによる水泳指導を行っています。レベル別に3つのクラスに別け、水に親しむ、そして水に潜れるようになり、小学校のプールに向け水への恐怖感をなくすようにすることを目的にしています。

園長あいさつ・園の沿革

園長あいさつ

本園は、創立以来多くの子供たちと共に成長、発展してまいりました。

保育者と十分に関わり、理解し合い、絆を深めることで、子供たちは伸び伸びとした園生活を楽しんでおります。本園では、様々な園行事のほか、体操教室、水泳教室、英語学習など、バラエティに富んだ教育プログラムを用意しております。それらのプログラムを通じ、子供たちが個々の持つ能力を遺憾なく発揮すると同時に、自分の頭で考えること、力を合わせて物事を成し遂げること、最後まで諦めずに努力すること等を身に付けられるように配慮しております。

また、本園では卒園生との交流も活発に行っております。楽しかった園生活の思い出を胸に本園を巣立っていった卒園生の中には、同じ共栄学園内の併設校である共栄中学校や共栄高等学校に入学し、勉学やクラブ活動等、それぞれの得意分野で活躍している子供たちもおり、毎年の共栄学園合同音楽祭「ジョイフルコンサート」では、それらの卒園生が園児と共演するなどの光景も見られました。更に、卒園後に父母として本園を選んで下さる方も数多く、また園医は本園の卒園生であります。

共栄幼稚園長 根本 忠夫
このように、2年間から3年間にわたる在園期間のみにとどまらず、生涯を通じて卒園生であることに誇りを持って頂けるような幼稚園を目指し、保育者として日々努力を重ね、いつまでも皆様と共に栄えていきたいと考えております。
共栄幼稚園長 根本 忠夫

園の沿革

学校法人共栄学園の歴史は、岡野弘・岡野さく夫妻が1933年(昭和8年)本田立石(後の東京都葛飾区)に和裁塾を開校したことに始まります。その後、第2次世界大戦の終戦から9年を経た1954年、子供たちをこよなく愛した夫妻の、「無限の可能性に満ちた子供たちと、これからの時代を共に歩んでいきたい」という願いによって、共栄幼稚園は開園しました。
1978年にはいち早く外国人教師による英語教育を開始し、その後も音楽・水泳・体操などのバラエティに富んだカリキュラムを通じ、子供一人一人の個性を尊び、個々の可能性を伸ばすことをモットーとして教育を続けています。

コンサートホール2004年にはお花茶屋校舎の一斉改築が完了し、幼稚園舎のほか、同一敷地内にある共栄学園中学校・高等学校のコンサートホール・大、中体育館など、附属幼稚園ならではの充実した教育施設のもと、子供たちは楽しく日々の園生活を送っています。